卒業式・入学式のイヤリング選び方 マナーを踏まえたハレの日名品
まもなくやってくる卒園・卒業式、入園、入学式シーズンに備えて、そろそろハレの一着を用意したいタイミングでは? フォーマルなセレモニー服は地味になりやすいため、品と華やかさを添えるアクセサリーは欠かせないアイテムのひとつ。なかでもイヤリングは、ピアスホールが開いていなくても気軽に身につけられるおすすめアクセサリーです。

そこで今回は、卒業式や入学式の式典にふさわしいイヤリングの選び方をわかりやすく解説。イヤリングを使ったコーデのポイントやリエルのおすすめアイテムもご紹介します!
【卒業式・入学式】イヤリング選びのポイント
卒園・卒業式、入園、入学式の洋服はある程度決めているけれど、「アクセサリーは何を合わせらたいい?」と迷うママも多いはず。フォーマルなセレモニーだからこそ、正しいマナーを理解したうえで選びたいものです。
華美すぎず、さりげない華やかさをプラスしてくれる「イヤリング選びのポイント」をご紹介します。
・卒業式・入学式アクセサリーの王道パール

フォーマルな王道ジュエリーといえば「パール」。セレモニーにふさわしい正統派のパールイヤリングなら、かしこまったシーンでも間違うことなしです。
特に卒園、卒業式は黒やネイビーのセレモニー服が主流なため、パールイヤリングのもつ華やかさがコーデをトーンアップし、上品さや清楚さを演出してくれます。さらにパールの中には、小粒でまろやかな輝きが愛らしい「淡水パール」や長く共に時を刻めるエレガントな「あこや真珠」など、種類もさまざま。コーデの雰囲気に合わせたパール選びをおすすめします。
・パール以外ならお花モチーフが式典におすすめ

卒園・卒業式、入園、入学式ではパールが鉄板アイテムということもあり、「パール以外」の選択肢に不安を感じる方もいらっしゃるのは? パールでないといけないという決まりはないものの、イヤリングのデザインに迷ったときには「お花モチーフ」がおすすめです。

フォーマルなセレモニー服には、小ぶりで華奢なデザインがベスト。甘くなりすぎない、クラシカルで上品なお花モチーフなら大人の女性も身につけやすいでしょう。入園、入学式には、春らしい桜モチーフのイヤリングもおすすめです。
花束のイヤリングは、元アパレル販売員のRIELEの作家がデザインしました。沢山の洋服のパターンを見てきた経験から入学式、卒業式のお洋服が素敵に見えるように考えられています。また、花束の名前の通り「ハレの日」をお祝いする意味が込められているのもポイントです。
・洒落感をプラスするなら「華奢イヤーカフ」

【first】落ちにくい淡水パールのイヤーカフ・MINI(2個セット)
パールという王道ジュエリーをお守り代わりに、ちょっぴりエッジの効いたセレモニーコーデを楽しみたいなら、パールのイヤーカフがおすすめ!上品ながら、大人の遊び心をプラスしてくれるおしゃれ底上げアイテムとしても注目したいアイテムです。
さらに、フォーマルシーン限定ではなく、その後も使うことを考えてデザイン性のあるものが欲しいというママには、普段のオシャレにも使えるパールのイヤーカフが最適解!普段の装いにもカジュアルに合わせられて、ひとつ持っていると重宝すること間違いなしの優秀アクセです。
卒業式・入学式でつけるイヤリングのコーディネートポイント
入園式、卒業式は、あくまで子どもが主役ではありますが、親にとっても節目となる大切な日。参列する大人の装いはマナーを踏まえながらも、自分らしいおしゃれをしながら思い出に残る日をお祝いしてあげましょう。
ここでは、地味になりすぎず、絶妙な華やかさを放つ、セレモニー服にふさわしいイヤリングコーデのポイントをご紹介します。
POINT1|黒・ネイビーワンピにはツイードジャケットとパールで華やかに

式典にふさわしい黒やネイビーのワンピやスーツは全体的に重めな印象になりがち。地味見えしやすいコーデには、フォーマルファッションの王道・ツイードジャケットとパールの組み合わせでトーンアップを!きちんと感と華やかさを添え、清楚なセレモニースタイルが手軽に作れます。

ツイードジャケットに合わせるパールイヤリングは、可憐な小粒パールがおすすめ。シンプルな一粒パールでありながら、フォルムや質感が印象的な、バロックパールのイヤリングにも注目です。
POINT2|脱コンサバ派は「パール×ゴールド」で洗練度UP

肌にすっとなじむゴールドと華やかなパールの組み合わせは、フォーマルなセレモニースタイルとも相性の良いアクセサリーです。
大人の品とこなれ感がプラスされ、全体的に洗練された印象に。きちんと感がありながら、コンサバになりすぎないから、セレモニー服が垢抜けるパールアクセとしておすすめです。
POINT3|ハンサムスーツには丸みのあるアクセサリーで柔らかな品を

かっちりとしたスーツスタイルには、丸みのある一粒パールのイヤリングを一点投入。つややかなパールの輝きと愛らしい丸みのあるフォルムが柔らかな印象を演出します。黒のパンツスーツにレディ感を添えたいときは、パールの力を借りればフェミニンな雰囲気をプラスしてくれます。
パール以外にも、丸みを帯びたシルエットや柔らかなカーブを描く小ぶりのフープイヤリングやドロップフレームイヤリングもおすすめです。
卒業式や入学式でつけるイヤリングの注意点
お子さんの新しい門出を祝う大切な日だからこそ、マナーを踏まえながらもおしゃれにハレの日の装いを楽しみたいもの。
セミフォーマルが基本となる卒業式・入学式のセレモニー服は、マナーをおさえたおしゃれを楽しみたいもの。セレモニーシーンで押さえておきたい、イヤリング選ぶの注意点をご紹介します。
・ダイヤやビジューは小さくシンプルなデザインを

フォーマルなシーンでは、ギラギラと輝きすぎる大き目ジュエリーは場に浮いて見えてしまいがち。そのため控えめサイズのダイヤやビジューを選ぶのがおすすめです。肌の一部のようになじむものを選ぶことで悪目立ちせず、セレモニー服にほどよい輝きをもたらします。ダイヤやビジューは小ぶりサイズの、ミニマムなデザインを意識するとよいでしょう。
式典でダイヤのジュエリーを身につけたいときは、イエローゴールドのシャープさと小粒ダイヤの上品なきらめきがベストマッチな一品を。フォーマルな装いにきちんと感と華やぎを与えてくれます。クールなスーツスタイルにもフェミニンなワンピースにも合わせやすく、さりげない上質感が漂うおすすめの組み合わせです。
・強い光沢感や過度に大ぶりなデザインは避ける

卒園・卒業式、入園、入学式でNGなものは、光沢感の強いものや過度に大ぶりなアクセサリー。アクセント程度にラメやストーンがあしらわれているものなら問題ないのですが、輝きの強い大ぶりジュエリーは式典では避けた方がよいでしょう。
派手見えは避けたいけれど、無難すぎるのはイヤ……という方には、一見ピアスのようにも見える華奢なイヤリングがおすすめ。なかでもロングチェーンのパールイヤリングは、華美すぎない一方で、顔まわりを華やかに彩ります。
・素材や色味は一緒につけるアクセサリーに合わせる

アクセサリーは全体のバランスが大切なため、ネックレスなど一緒につけるアクセサリーとの統一感を意識しましょう。色味や素材、サイズ感に注意して選ぶことをおすすめします。例えば同じパールのイヤリングとネックレスで揃えたり、同一ブランドのアイテムを合わせたりすることでトータルコーディネートがバランスよくきまります。

(左)【aele】K10ダイヤモンドのひと粒ネックス(右)【aele】K10ダイヤモンドのイヤーカフ
同じブランドの同一ラインのアイテム同士を組み合わせることで、統一感が出て、よりフォーマルな雰囲気を高めてくれます。ぜひアクセサリーコーデトの参考にしてみてください。
マナーを踏まえて、自分らしいセレモニーコーデを
卒園・卒業式、入園、入学式の式典で身につけるアクセサリーは、派手すぎず過度な光沢をおさえたアイテムを選ぶと良いでしょう。さらに式後も身につけられる汎用性の高いデザインは普段のオシャレにも活躍してくれます。
式典向けのアクセサリー選びは、基本的なマナーをおさえておけばOK。あとは自分らしいセレモニーコーデを楽しみながら、子どもの新しい門出をお祝いしましょう!
主役は子供ですが、日々子育てを頑張っているママも素敵なアクセサリーをご褒美に選んでもらえたら嬉しいです。
「アクセサリーをなかなか決められない」「用意したセレモニー服に合うイヤリングがわからない」という方は、ぜひリエルのオンラインショップで自分に合ったアイテムを探してみてください。
リエルのONLINE SHOPはコチラ
aoqo7a
omkvun
4kvtrn
0gsyvs
o1na1k